崖さん来園
↓このポチッが世界を救う! いいえ、押せばトドがとってもヨロコビます。
ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしく!
2012年1月3日(火)ぱららと雨、晴れ
瀬戸内沿岸の町に帰省中の崖さんが総社散策のついでに寄ってください
ました。駅に出迎え、まずはぐるりと町内を一周し旧友の消息を尋ねたり、
頼久寺の庭園(小堀遠州作)を見たり。
玄関脇のつい立ての書を見るなり「おや、仙崖さん」
「この寺は臨済宗でしたか」
「ボクのハンドルネームの『崖』はこの禅僧の名前からもらいました」
畑を見たり、
雑煮を食べたり、
またしても畑を見たり、
少し甘めのワインを飲みながら夕方まで花や木、水墨画、絵の具、建築
自説古代史の話をトド母も加わって聞きました。楽しかった。
おっと、お土産に
いただいた
恐竜の骨・・・
ならぬ
デベラカレイの
干物。
出平鰈と書きます。
木槌などで少し
たたいて炙ると
絶品です。
瀬戸内沿岸の港町で
見かけたら「買い」ですぞ。
Comments
トドさん、アシカさん、
ご案内ありがとうございました!
温羅の遺跡を歩け助かりました。
あそこは一人だけでは散策し難い、
場所かも知れませんね?
買い求めた店ではデベラと、
名を書いてましたね。w
確か昔もデベラだったです。
地元カレイの旬は10月〜11月だそうですから、
木っ端鰈も美味い季節に干されているようです。
お世話になりました。
桜の季節にでも、
またお会いしましょう。
Posted by: 崖 | January 05, 2012 09:29 AM
崖さん
なんとかステイン終了しました。
多少ヨゴレやムラはありますが、なに上出来です。
楽しい作業でした。
「出平鰈」耳で聞いて「デビラガレイ」だと思っていました。
さっそく訂正しました。美味しいもんですね。
桜の季節待っています。
Posted by: トド | January 07, 2012 12:10 PM