ロコモコ丼
↓このポチッが世界を救う! いいえ、押せばトドがとってもヨロコビます。
ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしく!
2011年11月12日(土)晴れ
昨日、遅かったので起床もゆっくり。
午前、自宅まわりの片付けやぶどう畑で雨除けのポリフィルムはずし。
午後、山のぶどう畑バルキでポリフィルムはずし。
山の畑近くの荒れ地に放牧されている短角牛の仔牛。なぜか一匹でいます。
出産時に足の骨を折って療養していた子かな?
夕方、近所の温泉「ゆらら」で広々ゆっくり入浴。
17時以降は温泉500円。温泉+ごはんで980円のキャンペーン中。
なので夕ご飯も食べちゃいました。
トドは「ロコモコ丼」。ごはんにハンバーグと目玉焼きを乗せたハワイの
ファーストフードです。
ヘルシーな豆腐ハンバーグでした。果たして美味しかったか?
まぁ、見かけよりはね。
こちらはアシカが選んだ「若鶏のサラダ丼」と取り放題サラダ。
トド母は「トーフハンバーグ」。完食してましたから、きっと口に合っ
たんでしょね。
夜なべ仕事に、まだ
残っていたベリーAを
ジュースにしました。
この圧搾機の初使用。
いっぱいに詰めると
ピュ〜と汁が四方に
飛び散りスプラッタ
の如し。
なのでひかえめに
15粒ほどのぶどう
を入れてそっと
押さえます。
まぁ、時間のかかる
こと!
布巾に包んで両手で
力一杯搾る方が早く完全なのですが、両手が赤く染まり満身の力が指先に
集中しますから指先は裂けボロボロになります。
まぁそれよりはいいかと深夜まで作業。
Comments
トドさんお早う!(^-^*)/
ぶどうの搾り方は古来からのぶどうを潰し、
麻袋に入れて敷石を積むか圧縮機で、
数日の時間を掛ける手法が楽そうですね?笑
20代にワインを作ろうと茶巾で搾り、
怪力だったのに疲労困憊した覚えあり。
ぶどうの果肉がねっとりし目詰まりして、
厄介なので敷石を数段積む方法か、
箱型の圧縮機で流用できるものを探すしかないかな。
オフィス用のスエーデン製ゴミ圧縮機、
底に穴を空け工夫すれば流用できるかもね。爆
今朝は冷え込んでます。
Posted by: 崖 | November 14, 2011 06:55 AM
こんにちは(^^)/ 崖さん
そうですね、麻袋と積み石が一番いいでしょうね。
ゆっくりじわりと搾るのが。
でも、暖かいと小ハエが寄ってきそうです。
とりあえず搾ったぶどうはジュースで飲んでいます。
Posted by: トド | November 14, 2011 01:04 PM