だまってしとき
↓このポチッが世界を救う! いいえ、押せばトドがとってもヨロコビます。
ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしく!
2011年11月24日(木)晴れ
トド母の弟、叔父さんが実家のある村の写真を送ってくれました。
たくさんの家が見えますが、この集落の現在の住人は5人だそうです。
手前の水はダム湖。トドが高校生だったころ巨大なダムが完成しトド母の
実家も湖の底に沈んでしまいました・・・と長い間勘違いしていました。
実際は、家は水面よりも高い位置にあって、一族で倉敷に引っ越す時に、
大きな屋敷だったのですが、とり壊したのだそうです。今はその跡に
小さな平屋が建っています。
わが家から小一時間ほど西に走った場所にあり、トド母は木炭自動車に
揺られてお嫁に来ました。悪路の上に車の馬力も小さかったので途中
何度も花嫁以外の人は降りて後押ししたそうです。
ダムが出来る以前、トドの幼少時に母の里帰りに同行するとボンネット
バスは山間の小さな道をくねくねと走り、崖っぷちにのけぞり、坂道に
あえぎ、小さな川のある集落に停まりました。そこから細い道を10分
ほど辿ったように記憶しています。このダムの底から歩って上がった
ワケですね。
当時、母は乗り物に弱く、数十分ごとに口を押さえながら
「この子がおしっこをしたいようなので」と言ってバスを
停めては、ふぅと車の陰で休んでいました。
「お母ちゃん、ワシもう小便出んで」「いいから、だまってしとき」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日も晴れているけどデスクワーク三昧。楽しいか? たっ楽しいデス。
夕方、先日いただいた猪肉と
成らせっぱなしで放置していた
硬い皮のナスを使ってカレーを
作ってみました。
玉ねぎ2コ、ジャガイモ1コ、
ナス3本を雑にカットして炒め
煮込む。猪肉は少しシワいので
細かくしショウガと炒めた。こんだけ材料を用意すると大きめの鍋いっ
ぱいになる。でもこのっくらいの量でないと作った気がしないので
きまってこの量になってしまう。カレールーは2種を用意。
19時、ご近所の集会(連絡会)に出席。 7時半、夕食。
あー、刻みピーマンを最後に入れるのを忘れた!
写真撮るのも忘れた ! ! まぁ、お見せするほど美しいもんじゃないです。
Comments