シアワセなゼリー
↓このポチッが世界を救う! いいえ、押せばトドがとっても喜びます。
ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしく!
2011年9月29日(木)くもり
午前、山のぶどう畑カンパラにトウモロコシから出来た液肥「畑美人」を
お礼肥として散布。500倍 1200リットル。
午後、山のぶどう畑カンパラにカキ殻粉を投入。
カキ殻粉20kg×10袋、苦土石灰20kg×3袋。
こうした力仕事の後の楽しみは採り残したぶどう。見逃していた2番成り
もそろそろ熟れてきました。
写真は「大粒ナイアガラ」。産地では黄色く完熟したのを「ゴールデン
ナイアガラ」と言っていますが、それを遥かに越え傷んだ粒がほとんど。
切り落としながら、食べられそうな粒を口に入れると、とっても甘く
フルーティな香りが広がる!
果肉の軟らかさを嫌うむきもあったけど、少しずつファンも増えて
「ゼリーみたいなぶどう」のキャッチフレーズもいただいた。
香りの良さから「シアワセなぶどう」とも。
*冷たく冷やしたのを連続ワザで次々に口の中に絞り出すのがトドの
食べ方です。
こちらはかぼちゃのコリンキー君。なかなか美しいでしょう。
空いているぶどう棚に這わしてみました。
炒めるか焼くのがおすすめ。チャンプルーや玉ねぎ、じゃこといっしょに
かき揚げってのが一番美味しい食べ方だと思います。
« かる〜いキャンプ | Main | ぶりぶり »
Comments