雨の日には触らない
↓このポチッが世界を救う! いいえ、押せばトドがとっても喜びます。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2011年6月16日(木)雨
朝起きると細かい霧のような雨が降っていた。本日はどんどんひどくなる
予報。
枝もガンガン伸びるし、下草もグイグイ伸びている家の近くの畑です。
10年ほど前、トドとアシカに基本的なぶどう栽培を教えてくだ
さったM先生は「お早うございます」とまずぶどうに一礼して
から畑に入り、何事もシロートにわかりやすく丁寧な説明して
くださいました。
また「雨の日には一切ぶどうに触らないこと」「働きにくいし、畑中に病気
を蔓延させるだけ」と言って戒めてくださったのですが、今やとてもそんな
悠長なコトを言ってられません。
山の畑バルキの棚の上は枝や副梢、巻きヅルが絡み合ってジャングル状態に
なっています。
先生の住んでいる方向に向かって「スマンです」と軽く頭を下げ、上下の
カッパを着込んで昼過ぎまで枝の整理。
雨の日のツーリングと同じでカクゴを決め始めてしまえば、まぁそれなりに
楽しめます。カッパの性能が良くなったこともありますけど。
雨足が激しくなったので自宅に引き上げ、遅い昼メシを食べてから
「創作菓子の織里音」さんの工房に向かいました。
こーんな笑顔の店主さんと母上に出迎えられて
こっちもつられて笑顔になります。
お遣いもの用に洋酒ケーキとトド用に最中を
購入。
お父さまも加わって健康にイイお菓子や
材料の話をしているウチに美味しいお米の
話題になって
「減農薬栽培であんまり美味しいんで
つい食べ過ぎてしまう」。
そんな話を黙って聞いてすませるワケ
にはいかない。
織里音さんが仕入れたばかりの玄米
30kgを強奪してホクホクと帰還。
アシカデザインの包装紙と洋酒ケーキ。美味しそうでしょ。
実はココの「ゆず最中」も美味しいのです。
Comments