海が見たい
↓このポチッが地球を救う! いいえ、押せばトドがトテモ喜びます。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2010年10月24日(日)くもり
レンタカーで島をぐるり一周、
昼メシ、八重山そばと石垣牛、
晩メシ、居酒屋で大量のビールと沖縄メシと三線と島唄・・・の予定です。
写真は日本で最も美しい「平久保岬」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2010年10月24日(日)くもり、晴れ (石垣島 二日目 / 10月28日 記)
ぐっすり眠って、ゆっくり起きると
台風による「雨」の予定が「快晴」! さすがアシカは晴れ女です。
ブッフェスタイルの朝食は好きではないのですが、ここのはとても美味。
山盛りの朝食を食べて、まずは散歩。
プールの脇を通って
海辺に出ると
アシカはカリグラフィ。あはは、上手いもんですなぁ。
さて、出発です。向かったのはバンナ公園の展望台。
アシカが見上げて撮っているのは
←これです。巨大なタマゴの上のトド。
なぜタマゴなのかと言うと、
ここは野鳥の観察地らしいの
ですね。
市街地はもちろん、島のまわりの
海がよく見えます。
思ったよりも急な螺旋階段で、
しかも濡れているじゃないですか。
えいやっと、母を背負いてあまりの
軽さに泣きはせんけど
拍子抜けしながら登りました。
まだまだ先は長いし、ここで
くたびれられても困りますからね。
雲行き怪しい海の向こうには高速船で約10分の竹富島があります。
「天気が良ければ設置してある双眼鏡でのんびり歩く観光客が見える」は
タクシーの運転手さんの弁です。うむむ、アホ顔して歩けないじゃないか。
反対側は日が射していました。
次に向かったのは北部の「玉取展望台」。たらたらと50kmくらいの速度で
車を走らせます。
なにしろ小さな島なので「何んかあっても(結婚式でも、お葬式でも)40
分も走ればどこでも行けるさ」。これもタクシーの運転手さんの弁です。
そったらワケでこれが↓玉取展望台から見た風景。
左に長く伸びる半島の先に「平久保岬」があります。そこが最終目的地です!
でも、ここも大変気持ちの良い場所でここちよい風に吹かれていると、もう
これ以上の何モノをも望まないでいいやって気持ちになれます。
あなたもぜひ一度シアワセ感にひたりに行っちゃってください。
*ここちよい風を受けているトド母の写真は「アシカのブログ」でご覧
いただけます。
ほらほらもう、ベンチに座りこんで石垣島の風に吹かれると、もー動くの
なんてイヤになります。晴れてよかったぁ〜。
そったらこと言っててもメシは食わねばならねのでちょっと先の某有名店へ
「ソーキそば」左が普通、右は小。とっても楽しみにしていたのですが
ここのソーキ(豚あばら肉)はコラーゲンがべっとりでトドは完敗。
残してしまいました。トド的にはおすすめしません。
さて、さらに北上すれば何やら小山に群れているのが
おぉ、牛さんでした。石垣牛、これも食べたいですね。
「平久保岬」自分の背後以外は海です。
水平線が円弧になっていて・・・やっぱ地球は丸いのかもしれません。
三人とも景色に見とれていたら、若いお嬢さんが「写真撮りましょうか?」と
声をかけてくれました。実は三人とも、写真を撮られるのは好きではないの
ですが、つい素直に並んでしまいました。でもいい記念です。
他の方も楽しそうなので、つい撮らせていただきました。
素晴らしい景色の中に入り込むとみんな平和でいい表情になりますね。
疲れた母にはホテルで休んでもらって
アシカと出かけたのは石垣港近くのお店。
目的のところはお休みでしたが、
ひょいと入ったお店がオドロキでした。
「つぼや」伝統の焼き物ももちろん
あるのですが、新進気鋭の若い作家さん
たちを育てようとの気概がムンと
立ち上っています。
その作品のどれもがイキが良くって
ため息と笑いが交互に出ます。嬉しくなって女将さんに声をかけると
女将は下を向いて読書に余念がありません。
品揃えの面白さ、作家さんへの入れ込みなど話を聞けば、柔和な顔と
同じくらい武闘派の一面もありそうです。
このお店トド一番のおすすめです! 今回の旅一番の収穫です。
トド母は少しお疲れのようなので、本日の晩メシはホテルの和食屋さん。
松花堂弁当に沖縄料理を足して生ビールと日本酒。
初日、考えなしに買った地ビール2本を飲んでベッドにもぐり込む。
あっと、ここの地ビールどっちも美味しかったですよ。おすすめです。
Comments
トドさん、石垣ですね。
お母さま孝行、さぞお喜びでしょう?
そうそう、うちも来月ですが満90!おめでとうござました。
できれば魚釣島でお魚釣り体験はいかが?(^^ゞ/
機種変更でタッチパネル入力、
思うにまかせませんね。
Posted by: 崖 | October 24, 2010 12:39 PM
こんにちは 崖さん
はい、石垣にいます。
むかしおとずれた場所に行ったり、陶器屋さんを
冷やかし、話し込んだりしています。
そちらの母上様も卒寿でありましたね。
おめでとうございます。
短くても旅は楽しいですね。
Posted by: トド | October 24, 2010 09:39 PM