湯治ツアー
↓このポチッが地球を救う! いいえ、押せばトドがムチャ喜びます。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2010年10月12日(火)小雨、くもり、晴れ
昨夜の雨も上がって、早朝の露天風呂にざんぶり。
写真は混浴露天風呂、温泉好きのオジさんと二人で入って温泉話。
岡山でもかなりマイナーな真賀温泉まで知っていたのはオドロキでした。
←「地熱風呂」は岩盤を露出してあって
手を当てるとほのかに暖かい。
バスタオルを敷いてその上に横になります。
体温を上げて免疫力を高める効果が
あるんでしょうかね。気持ち良さそうで
昼寝に最適な空間に見えます。
露天風呂をゆっくりハシゴして
お腹をすかせてから7時半の朝食。
フキ、温泉ゆで卵、みそ汁、秋田小町がとても美味しい。
食後はトレッキング希望のアシカ両親を大沼まで送り、ワシラは盛岡へ
向かいました。
八幡平のあたり、さすがに頂上近くは荒涼としています。強風のためか
片側にしか枝を持たないトド松。あはれと思うは余計なお世話。
見渡す風景の雄大なこと! 条件が良ければ遠く月山、鳥海山も見える
そうです。
向こうに見えるでっかいのが岩手山↓。上部は雲で隠れています。
山を降りて向かったのはアシカ希望の「光原社」さん。
宮沢賢治の「注文の多い料理店」の出版元でもありますが現在は民芸品
などをあつかっています。
こんな中庭には
りんごの木が植えられていたり、
川っ端が見え、通り抜ける風が気持ちいい空間です。
次に訪れたのは「小岩井農場」。宮沢賢治の理想とした農場です。
20年ぶりくらいの再訪です。その時はバイクで来て敷地内に設置してあった
蒸気機関車と寝台車の「SLホテル」に泊まりました。
早朝の霧に浮かぶ姿は銀河鉄道のごたるでありました。懐かしい思い出です!
エントランスからしてどこまでも長く、中に入ると広大、ボール遊びや犬
連れの家族が思い思いに楽しんでいました。
ヨーグルトの上にソフトクリームが乗ってブルーベリーソースがかかって
います。最上級に美味!
ぼんやりと過ごすにはいい場所ですね。
帰りは逆コースを辿りました。
絵本の中でしか存在しないようなカラフルな山に、ため息。
本日も夕食は山菜尽くし
山菜はバリエーションがあって面白いのだけど、連日の川魚はちょっと
ゴメンしたいキブンでした。左上は「しょっつる鍋」ハタハタのダシが
美味!エビス生ビール、秘湯ビール、日本酒少々でいただきました。
« のんびり急ぎ旅 | Main | 湯治ツアー(2) »
Comments