リゾートに行きたい!
↓このポチッが地球を救う! いいえ、押せばトドが大ヨロコビします。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2010年8月28日(土)晴れ
トドもアシカもこの土日は何〜んも予定がない、と一日前に気付いた。
トドはかねて懇意のマルダイ旅館さんに「モシモシ明日なんですけど」。
アシカは某島ウエスティンに「部屋あるかしら?」
どちらも×でした。そりゃ夏休み最後の週末ですもんね。
許せるもんなら沖縄のプチホテルにゆっくり泊まって、朝カレーを
食べて元気を出したいところですが、そうもいきません。
そんなワケで・・・
山に向かって走っていると大山が見えてきました。
どんどん大きくなって・・・通り過ぎて・・・
ワシラはどこまで行くのじゃ?
出雲蕎麦屋さんでしたか。
トドは5段の割子そば。意外に生卵が一番美味しかった。
舞茸の天ぷらもおろしもイケます。観光バスも停まりそうな風貌ですが
ココおすすめです > akokoさん、らいおん○さん。
街道沿いにもう少し西に走ります。こんな角刈り?の防風林に囲まれた
お屋敷が続きます。松の木を使う防風林は珍しいのではないかな。
いずれにしてもかなり強い風が吹く地域なのでしょうか。
出雲大社にお参りするのは20年ぶりくらい。
駐車場から横入りしたのですが、
やっぱり違うかと考え直し、正面から入り直しました。
門前の街を抜けると鳥居があって、参道は一旦ぐぐっと下り、橋を渡って
から砂利を敷き詰めた道が拝殿、本殿へと続きます。
現在、本殿の大屋根の葺き替えが行われており拝観できるのですが、
トドもアシカもドレスコードにひっかかってNO !
まぁ、夏の装いのほとんどの方がダメ出しをされていましたけど。
Tシャツ・トレーナー・ジーンズ・ジャージ・カーゴパンツ・短パン・
短いスカート・ スパッツ・作業着・サンダル・ミュール・ハイヒール・
素足など軽装もしくは足下が危険と判断される服装・・・はダメです。
坂本龍馬が遠望する太平洋もいいですけど、日本海もいいでしょう。
日御碕まで足を運ぶのは
35年ぶりくらいでしょうか。
海猫がギャァギャァといるはずが
全くいませんでした。
暑い盛りですもんね。
写真は出雲日御碕燈台。
日本一の灯塔の高さを誇る
石造灯台だそうです。
でも、トドもアシカも
フムフムと下から見上げただけで登りませんでした。
手前にある日御碕神社は出雲大社の祭神 「大国さま」の 「祖神さま
(おやがみさま)」にあたるんだそうです。
二つの社があり、下の本社(日沈の宮)は天照大御神、上の本社(神の宮)
には素盞嗚尊が祀られています。
「日沈の宮」の名前の由来は、伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し、
日御碕神社は「日の本の夜を守れ」との「勅命」を受けた神社である事に
よります。なるほどイワクありげじゃありませんか。また、上の本社の
名前の通り素盞嗚尊の祀られている社の方が高い位置にあります。
とってもリフレッシュできたけど、思いのほか疲れてた帰り道の風景。
この日帰り旅行は「アシカのアトリエ」もご覧ください。
Recent Comments