バイクに囲まれ
↓このポチッが地球を救う! いえ、押せばトドがヨロコビます。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2010年5月23日(日)雨、大雨
この日、午後の雨の中を北東70km走ってバイクショップパドックさんに
向かう。
写真は高梁郊外。R180に沿って瓦を乗せた塀が続く。城下町のイメージ
のつもりらしいけど、せっかくの美しい川を一切隠して見せない。
バカな為政者を選ぶとこんな戯けたものを作ってしまう見本だ。この時の
市長はこの町で何が大事なのかホントわかっていなかった。
本日は高梁川もその支流もどうどうと流れるかなりの濁流でした。
エントランスのワキにはかわいい三輪バイクのトコトコが2台。
ギラギラと輝くグリッド感がたまりませんな。
ピカピカに磨き上げられたバイクの群れの中をさまようのが楽しい。
さて今日は「ビッグマシン」の編集長カジさんがお見えになって「サス
セッティング講座」がありました。そっちも出たかったのですが、夕方の
「囲む会」にだけ乱入。
何度もお会いしているのですが、彼の話はバイクだけにおさまらず、多岐に
わたって実に楽しいのです。タフでエネルギッシュで紳士的な方と
言えばいいかな。一度会うと男女を問わずファンになるようで、この日も
わざわざ遠くから「顔だけでも見たい」とバイクでズブ濡れになって駆け
つけたファンが数人いました。
みんな寒さと疲労で震えながら到着しても、帰りはニコニコと元気笑顔で
バイクに乗って雨の闇に消えて行きます。
まだ明るい時間のパドックさん。中庭を囲うように作られています。
こんな集まりでした。しゃべっているのはわれらがタッちゃん。この店の
主力エンジンです。いやオーナーです。
カジさんはちょうど背中を向けています。顔をご覧になりたければ彼の
ブログ「BM編集長」でどうぞ。
この日、大活躍したのがコレ。
ワッフルならぬ「モッフルメーカー」
お餅を挟んで、アンコもサンドして
焼き上げた姿は白いワッフル。
美味しいです! おすすめです。
チーズを挟んでもイケそうです。
お店の中での会合はスタッフの
仕事が増えて大変だったでしょうが、
目を転ずれば四方をバイクに囲まれて
お客さんにとって嬉しい空間でした。スタッフのみなさんありがとう。
Comments
高梁川と紺屋川の塀をこしらえたのは「市」でなく「県」だそうな。
Posted by: 統合作戦本部議長 | May 25, 2010 07:54 AM
こんにちは(^^)/ 作戦本部長殿
そうでありましたか。
ならば、ケント紙、あぁちがうぞ、県と市そろって
なーんも考えない輩がいたワケだな。
川を隠して遠ざけたかった理由でもあったか?
と見るたび勘ぐってしまいそうな塀であります。
ところで、美味しそうな竹の子ごはんや刺身は
ご自分で調理なさるのでありますか?
欧州東部風イノシシ汁やボルシチに奥が
大変興味を持っております。
Posted by: トド | May 25, 2010 06:02 PM
川を隠したかったんじゃなくて、高梁川が天井川なので、過去の水害を参考に壁(パラペット)を県が設置したのです。なまこ壁風にするなど一応の配慮はしてくれているのですが、やはり川の風情には及ぶべくも無いのです。人命にかかわることなので「取れ」ともいえず、がまんして付き合うしかないようです。
調理は自分達でしています。小官が東洋料理担当、嫁が西洋料理担当ですが中央アジアは嫁が兼務しています。
ボルシチはビーツルートが(雰囲気的に)必須です。あとは固まり肉と各種シチュー用野菜とサワークリームと塩くらいがあれば出来る素朴な家庭料理です。酸味が食欲をそそります。
Posted by: 統合作戦本部議長 | May 25, 2010 08:36 PM
ボルシチの作り方。
1豚肉(部位は好みで)かたまりを水煮にする。中心まで火が通ったら取り出してしばらく放置。
2上記と同時進行で、微塵に切ったタマネギとニンニクをバター等で入念にいためる。概ね完了したら、みじん切りにしたビーツルート(缶詰可)、ニンジン、トマト、ピーマンを加え、さらにいためる。
3豚の煮汁に2と一口大に切ったジャガイモ、1で取り出しておいた豚を食べやすい大きさに切ったものを入れて暫く煮込みながら塩・コショウなどで味を調整。
4みじん切りのパセリまたはディルを投入。
5常温までゆっくりさまし、冷蔵庫で2日熟成。
で、完成。食べるときは温めてサワークリームをトッピング。
ジャガイモはコロールまたはシェリーがおすすめ。
Posted by: 統合作戦本部議長 | May 27, 2010 08:42 PM
こんにちは(^^)/ 統合作戦本部長殿
ボルシチのレシピありがとうございました。
冷蔵庫で2日間熟成ってトコが手間がかかっていいですね。
いや、ちゃんと作るとするとシェリーを植えるトコから
始めなければなりませんな。
まぁ、ぶどうが一段落したところで、簡易版を作ってみましょう。
*昨日は、紅茶工場でスレ違いでした。残念。
*統合作戦本部長は「軍用語」かと思っていたら「銀河英雄伝説」の
ファンであられましたか。
Posted by: トド | May 29, 2010 03:36 AM
紅茶、放牧、馬鈴薯などを統合して情報発信したいと思いましたが、米国は好きではないので「統合参謀本部」(トップは「統合参謀本部議長」)は止めとこうと思い、統合作戦本部になりました。
銀河英雄伝説では統合作戦本部のトップは統合作戦本部長で制服組のトップ(背広組トップは一応「国防委員長」ですが、その上に「評議会議長」がいます)なのですが、まんざらコピーしてもアレなので、架空の「統合作戦本部」をでっち上げ、その意思決定機関である「本部会議議長」ということになりました。なんとなくのトップですが指揮権がないという設定なので、あちこちに顔だけ出してる小官には打ってつけです。
Posted by: 統合作戦本部議長 | May 29, 2010 06:52 PM
統合作戦本部議長さま。
ボルシチレシピありがとうございます!
正解の味がわかってない私。ミネストローネくらいの濃度かな?ビーツは缶詰があるのですねー
夏野菜が使われているから夏に元気がでるスープなのかな。東欧に思いをはせながら、作ってみますー
Posted by: アシカ | May 29, 2010 10:02 PM