ゲレンデほどの
2010年3月11日(木) 晴れ
↓このポチッは特に地球を救うワケではありませんが、トドがヨロコビます。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
軽トラで山の畑の様子を見に行って来ました。
空は晴れ、路面に雪は無く快調に登って行きます。
しかし、メーンの通りを外れると、雪は残っていて、日陰はガシガシに
凍っています。空気も冷たくてキブンはスキー場へ行く感じです。
ワザと雪のカタマリに乗り上げてスタックすると4WDに切り替えて・・・
こんなチャンスはあまりないのでニコニコとテスト、テスト。
奥の緩斜面がバルキ畑です。遠目からでも大丈夫そうです。農作業の邪魔
だからと中柱を抜いたり、防鳥ネットの支えにプラスチックの柱を多用
してるのが心配でした。防鳥というよりカラスさえ防げればいいので
網目を大きくしているのが良かったですね。
天気は良いし、出来れば皮むきなども少々と思っていましたが、無理!
足のしもやけが治ったばかりですから。
畑の説明をする時に「初心者ゲレンデくらいの斜面です」って言ってた
けどほんとにゲレンデのようです。板持ってくれば良かった!
そんでこちらは10分ほど戻ったカンパラ畑です。
ここもノルディックの板とコーヒーカップがあれば楽しそうですね。
ウチで唯一の被害は若木のためにと最後まで残していたポリフィルムを
張りっぱなしにしていた2箇所。
支えのアーチを3本入れていたからヘーキかなと思っていたのですが、
雪の重みには勝てなかったようです。でも、下から持ち上げ雪を落とす
とプクリとほぼ元通りになりました。良かった!
通い道の小高い丘の上にあって「風通しが良さそうでいいなぁ」と通る
たびに見上げていた畑↓は完膚なきまでにツブされていました。
一度この気持ちの良さそうな畑に立ってみたかったなぁ。園主さんに会った
ことはありませんが、立て直す気力があるとイイなぁ。
Comments
連日の雪景色の写真、歓声をあげながら拝見しております。こちらはほとんど雪が積もらない土地柄なので、
>ワザと雪のカタマリに乗り上げてスタックすると4WDに切り替えて・・・
って、ちょっぴり羨ましいです。
でも、コースアウトにはくれぐれもご注意を。
Posted by: ゼッペル | March 12, 2010 at 08:00 PM
大変な被害のぶどう畑ですが、防鳥ネットが張ってあったから雪が乗って重みでつぶれたのでしょうか?
信じられない。
Posted by: けんじ | March 12, 2010 at 11:30 PM
こんにちは(^^)/ ゼッペルさん
雪の写真を続けて載せたいのですが、二日間の好天で
たぶん明日には畑の土が見えているのでは。
この二日山の畑で作業出来ないので、自宅まわりの畑を
集中して出来て良かったです。
スキーもバイクも車もテールが滑るとワクワクします。
Posted by: トド | March 12, 2010 at 11:55 PM
こんにちは(^^)/ けんじさん
ぶどう棚がツブれる原因はいくつかあると思います。
工事の不備・・・と言えないまでも、畑の斜度がキツく
柱の埋め方が浅かったり、アンカーが効きにくい地盤で
スッポ抜けたり。
柱が不良で折れるってのも考えられます。
でも、やはりやはり一番は防鳥ネットが原因でしょう。
三年ほど前に友人の畑がツブれ、次の年にも何件か
被害に合って、こちらの農協さんの指定ネットの目合は
4mmからかなり大きくなったはずです。
でも、対カラスだけと考えて思いっきり大きい
目合に変えていれば大丈夫だったのではないかなぁ。
もしくは収穫後ネットを片寄せておくとか。
その意味では酷かもしれませんが、
人災と言えるかもしれません。
Posted by: トド | March 13, 2010 at 12:12 AM