オリーブと柿
↓このクリックが世界を救う! とは言いませんがトドはウレシイです。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2009年11月9日(月)くもり
早朝、五時に黒猫のアズさんに起こされ玄関を開ける。外はまだ暗い。
タタタッと歩くと闇の中に溶け込んでしまった。ドコ行くだよぉ。
七時に起きて、表に出るとバイクの上にアズさんが居た。不敵な面構え
で不機嫌そうに見えるが、とりたてて不機嫌というワケではない。
いつもこんな顔なんであるね。
しっかし、バイクを泥だらけにするのは止めてくれないかなぁ。
本日は微風予報なので、山のぶどう畑バルキで炭焼き。
火が安定したら、近くで枝の予備剪定したり、雨除け屋根のフィルムを
外したり。3時間ほど燃やし、たっぷりの水で消火。
短角牛さんは別の荒れ地に移動していました。たくさん草を食べて里山
を保全するのじゃぞ。
左は先日ミズノ氏が届けてくだすった手作りの「オリーブの塩漬け」。
コレ感動の美味しさでありました。美味しいモノはもっと食べたい!
ってことで、わが家も緊急収穫、2%の苛性ソーダで15時間渋抜きし、
水洗い。収穫時期がちょっと遅かったようですが、うまくできるかな?
午後は家まわりのぶどう畑の予備剪定、雨除けフィルムの除去。
我がぶどう園の守り神「雨蛙くん」。もうかなり寒いけど多数見かけ
ました。
今年7個成った「太秋」です。サクリと歯ごたえよく、とてもジューシー。
糖度も21度あって、思った以上に美味しい! うれしい!
あまり美味しいのでもう少し植えたろうかと思っています。
ゼッペルさん、シロートでも作りやすいおすすめ品種はありますか?
« すべては宇宙の | Main | 雨の日は眠るに限る »
Comments
収穫も佳境を迎えつつあるこのごろ、コメントが遅れてすみません。
>ゼッペルさん、シロートでも作りやすいおすすめ品種はありますか?
いやぁ、私もシロートにケが生えた程度で。そのケも最近薄くなって。・・・それにね、周囲の方々、ウチが柿農家なのをご存知なので、誰も私らに柿を食べさせてくれないのですよ(爆)。
富有柿は花粉樹が必要ですが、太秋はいかがですか。私は太秋はとても有望な品種だと思います。
Posted by: ゼッペル | November 11, 2009 10:01 PM
こんにちは(^^)/ ゼッペルさん
えっ、富有柿は花粉樹が必要だったのですか?
それだな。
昔っからウチの富有柿の出来が悪かったのは
1本だけだったからなのか!
わが家の土地に柿は合わないのではと、恐る恐る
1本だけ太秋を植えて様子を見ているトコなのであります。
カタログには太天、太月、貴秋、甘秋、早秋、夕紅、
などなど同じような写真がキラビヤカに並んでいて
見分けがつかず、お尋ねした次第。
収穫にお忙しい時期にお出まし願って申しわけありません
でした。ありがとうございます。
Posted by: トド | November 12, 2009 12:07 AM