↓このクリックが世界を救う! とは言いませんがトドはウレシイです。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2009年10月16日(金)晴れ
本日は
安曇野 → 白馬 まで
朝早く起きて付近を
散策。
別荘地の道をゆっく
り歩く。
時おり立ち止まって
は色付いた葉を見な
がら深呼吸。
もう朝晩はかなり
寒いです。
上着を買って良かっ
た。
朝食後、すぐに出発。
R147を北上すれば
次々にスキー場の
案内が現れる。
行ったとこもあれば
行きたかったトコも。
木崎湖、青木湖を過ぎれば、もう白馬村の入り口。


山高く雄大なと表現し、同時にトドのように低い山地で暮らす者には
「山を越え、その向こうの世界に行ってみたい」という思いを消し去る
ような、高すぎる山の連なりにいささか閉塞感も感じてしまいます。

そしてこれが↓スキーヤー憧れの「八方尾根」。雪の無い時期に見る
のは初めてかな。

前日からホテルで待っていたアシカ両親と合流して小谷(おたり)温泉
の「鎌池」に紅葉を見に出かけます。

こんな絶好の晴れ日であります。

パキっとした青空を背景に、陽の光を浴びて鮮やかに浮き上がる山頂
付近の木々。
こちらは↓目的地「鎌池」です。止水と紅葉をファインダに収めようと
沢山の趣味の?カメラマンでにぎわっていました。
「早朝、鏡面のような水面に陽が当たった時、それはもう・・・」
「夕日が水面に映る時が一番・・・」などと楽しそうな会話でした。

こちとらはこんな水面に映る色彩が好き!

こんな高所で寒そうなトコでも魚影を発見。マスでしょうか、大小数匹
が群れで泳いでいました。釣り人の血がザワリと・・あぁもう釣りは止
めたのでありました。
紅葉、黄葉を楽しんだ後は「栂池(つがいけ)スキー場」で昼食。
「きのこそば」
シーズンオフのスキー場は
ゴーストタウンと化しており、
開いている店も数軒だけ。
全く期待せずに、
しょうがねぇなぁと注文。
したら、意外にまともで、
いや、いや、美味でした。
えらいぞ、栂池の手打ちソバ屋さん!
白馬村に戻ってホテル近くのフォトギャラリー。山岳フォトイメージの
マークが気に入ってパチり。

雄大な山々の写真も素晴らしかったです。これも思わぬ収穫でした。
ホテル全景。
リゾート地の巨大なホテルではなく、
適度な大きさの、キチンとしたたたず
まいでした。
何より「お湯」が素晴らしかった。
トドは酸カ湯、浮田がベストだと思っ
ているが、それよりも素直でなじみ
やすいお湯でNo.1と言うてもいいかもしれない。

夕食はビール、ワイン、アラカルトの中からトマトのグラタン、地野菜
のポトフ、鴨ステーキ、デザートにクレープシュゼットを選びました。
ゆっくりと食べ、飲み、しゃべり楽しい食事でした。
どれも美味だったのですが「鴨肉」はあまり好きじゃないかなぁ。
肉の中で1番と言う方もいて、機会があるごとに試してみるのですが、
トドはジビエの香りが合わないのかもしれない。イノシシ、うさぎ、
馬、キジはとりたてて美味しいとは思わない。鹿、鳩は美味しかった。
(10月20日 記)
Recent Comments