ワイン?
↓このクリックが世界を救う! とは言いませんがトドはウレシイです。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2009年7月25日(土)どっさりと雨、くもり
雨の日には雨の日に出来ることを。。。
昨秋、収穫したぶどうを潰しポリバケツに入れて放ったらかしにしてい
たモノを引っ張りだし、搾りました。
ワイン? いやもう酢になっています。
バルサミコ酢? いえいえ、そんなイイもんじゃありません。
ナメてみるとわずかにアルコールが残っていて、豊かな、つぅか複雑に
酸っぱいです。
これも竹酢液なんかと一緒に1000倍に薄めてぶどうに葉面散布します。
最初は米酢を買い使っていましたが、最近はシーズン終わりのぶどうを
使って次の年の分を用意しています。
夕方、倉敷に出かけました。
ちょうど天領祭りで‥‥駐車場と表通りはムチャ混んでましたが、1本
中に入った本町はごらんのように落ち着いたもんです。時おり浴衣姿の
華やいだ娘たちが足早に通り過ぎるくらいでしょうか。
伊賀に住む友人「杉浦眞・桂子作陶展」を見に「ギャラリー 十露」さん。
かわいい小鉢など数点を獲得。アシカが何を盛るか楽しみです。
作品展はあす26日(日)18時 までです。行きましょう。
19時、二軒となりの「S草」さんで食事。メンバーは杉浦さんご夫婦、
akokoさん、イノさんを加えて6人。
昨秋、我がぶどうの師ご夫妻を案内した時はカウンターでした。
軽いジャズの流れる小料理屋の雰囲気がいかにもオトナで良かったんで
すね。だから「いい店を見つけたんだよ」と得意げに案内したら、この
日は二階の小部屋。使い込まれた民宿風つぅか、ちょっとオドロオドロ
気な部屋に通されびっくり! さて困った、もう上がってしまったし、
うむむ。ままよと、生ビール、お通し、刺身盛り合わせ。
どれも「実に美味しい!」と全員で感動。あぁ、やはりこの店は美味し
いのだとうれしくなって。サンマの塩焼、穴子の白焼き。美味、美味!
食いモンが美味しければワァワァと話もはずみ、ビールの量もグンと増
えます。焼酎も飲もう、ごはんを食べようと久々の楽しい食事会でした。
*S草さん、二階の部屋は改装しましょう。美味しい料理が泣きます。
なんでしたら建築家を紹介いたします。
« 雨が当たらないと | Main | たっぷりと雨 »
Comments