ムシムシ
↓このクリックが世界を救う! とは言いませんがトドはウレシイです。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2009年6月20日(土)くもり
午前、山のぶどう畑バルキで枝の整理。アシカはジベ処理。
午後、バルキに土壌改良剤「竹炭パウダー」を撒き、枝の整理。
アシカは粒まびき。
作業中、不自然な茎を発見。画面中央部でホンモノの茎にしっかり足を
踏ん張って上体をUの字のように上に反らせています。色も太さもはぼ
ホンモノと同じです。短時間でトドが2体、アシカも2体発見しました。
枯れた新芽もいくつか有り、スリップスも暗躍し始めたようです。
天気を見て山の畑にも殺虫剤を散布しなくてはなりませぬ。
こちらは「藤稔」の株元で発見。「コウモリガ」です。木屑と糞のカタ
マリをどけると、でっかい穴がポカリとありました。やれやれ!
穴に濃いめの木酢液を注入。1分ほど待てば、ホイ、出てきました。
憤然と顔を出して「ダレじゃこんなコトをやるのは」と言わんばかりに
まわりを伺っています。‥‥苦しがっているだけかもしれません。
気配を感じさせると引っ込みますので、ここは静かに細めのハサミで頭
をつかみ引きずり出して捕殺。捕まえられなくても木酢液をたっぷりし
み込ませたティッシュでフタをしておけばほとんどOKです。
*教訓 株元は草を取りきれいにしておくこと。
わかっちゃいるんですけどね。
Comments