腹巻き着用?
↓このクリックが世界を救う! とは言いませんがトドはウレシイです。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2009年6月10日(水)雨
雨でも朝4時にはシマちゃんに「窓を開けてよ」と起こされる。トイレ
は外主義なのです。ついでに見回りしているのか1時間は帰ってきませ
ん。明るくなるのを待って、家まわりのぶどう畑で接ぎ木などをする。
細長くてポリポリと食べられるマニキュアフィンガーはウチの栽培方法
には合わないようで、黄玉を継いでみました。「緑枝継ぎ」はこの時期
が良く伸びていいのですが、忙しい時期にはなかなか出来ません。継い
だトコより手前の芽を出さないようにってコトだけ気をつければ比較的
カンタンです。でも、それがなかなか見てやれなくてね。
午後、倉敷の元気酵素風呂で整体。柔らかく暖かい手が、背や脇に軽く
触れ、ゆるゆると移動するにつれ、内蔵が活性化し本来の位置にもどる。
これは初めての経験。内蔵の弱さを指摘され「腹巻き着用」をすすめら
れる。トドがバカボンのパパ姿になる日は近いぞ。発酵ヌカ風呂に入っ
て全身の発汗をうながす。
帰りの風景。なんだか深山幽谷に帰るようです。
夕方、ほとんど雨が止んでいたので、家まわりのぶどうの枝の整理。
Comments
今朝、挿し木をしていたぶどうを鉢上げしました。
まだほとんど伸びていなくて根もちょっぴりです。
一年育てて、来年は緑枝継ぎに挑戦。
Posted by: けんじ | June 11, 2009 at 05:38 PM
こんにちは(^^)/ けんじさん
空気に触れないようにしっかりしばるコトと、
継いだトコより手前のワキ芽を常に欠けば大丈夫です。
Posted by: トド | June 12, 2009 at 06:29 AM