世話のかかる弟子
↓このクリックが世界を救う! とは言いませんがトドはウレシイです。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2009年6月22日(月)雨、朝と夜はドシャドシャンと雨
こんな風に時おりは青空が見えるのですが、ほぼ一日中雨の日でした。
ピンと張った屋根に、ぽつんパラリンと雨音が聞こえるくらいなら作
業は続行するのですが、ジャンジャカドシャドシャと降り込む雨では
さすがに撤退します。
山のぶどう畑バルキで枝の整理をしていると、ケイタイ電話が鳴った。
山梨に住む我が師のゆったりした声が耳にひびく。
「雨なのでカッパを着て、多すぎるワイン種の
ぶどうの房を落としているところです」
「そちらは調子はどうですか?」
はい、おかげさまで樹木秀麗にして草木深く、頭を挙げて棚上を望み
頭を低れて大地を思ふ の心境にございます。
「ふむ、それは眉目秀麗。しかも杜甫と李白がごっちゃになっておる
なぁ」「かなり混乱しておるようじゃが、何を隠しておる」
「先日、アシカさんのブログに書いてあった‥‥大失敗ってヤツかな?
うぅぅ、師にはナニゴトもお見通しでありますか。
「いや、お前さんが無理に漢字でしゃべる時にはダイタイ変だからな」
実は春先からきわめて順調に育成しておったのですが、化学農薬代わり
の新しい自然農薬を試したトコロ‥‥焼けました。
家まわりのぶどうの半分ほどにわずかですがシミができ、ひどいのは
硬化し割れております。
今は全て終わってしまった晩秋のキブンであります。
「あのな、ぶどうは強いぞ」
「まだ初期段階じゃから、まだまだ回復するモノもあると思うぞ」
マコトにもって不肖未熟な弟子で申しわけ有りません。
「そうだ、桃を送ってやろう」「桃食って元気を出すのじゃ」
あー、あの門外不出、齊天大聖孫悟空が盗み食いしていたと言う桃。
喰らう者みなすべて不良長寿になるというあの絶品の桃ですか?
そっそれは楽しみにございます。ウレシイでございます。
さすが我が師、トドが食べモン次第でキブンが上向くのを良っくご存知
である。
そんなワケで、トドとアシカのぶどうを毎年楽しみにしてくださって
いる皆の衆、一部に多少容姿に難があるかもしれないけど、今年も美
味しいぶどうをお届け出来そうです。
師の(桃の)おかげで元気が出てきました。
Comments
蒸せますねえ。草刈機のオーちゃん、便利より楽でしょうか。・・・30日にはヤンマーさんが試演機で営業予定、7割は気持ち動いてますが。
ハウスへお出でになったようです。
カー君が袋を破って試食会を・・。袋を外しておいたら、ムクちゃんが色づいたところを摘んだり。どうすっかな?
これから防鳥ネット対策の協議です。参加頂けますか?
Posted by: 讃岐トッポ | June 23, 2009 02:19 PM
化学農薬をやめた、そんな劇的な変換機のぶどうを食べれるなんて、それは失敗ではなく脱皮でしょうか。
美しい蝶になる前の・・・
私も自分自身失敗したときは脱皮と勝手に称して・・・
だから、ほらね。
今はこんなに、たくましくおいしく???
楽しみにしていま~す!
「死ぬこと以外はかすり傷」です。
Posted by: サザエ | June 24, 2009 09:19 AM
こんにちは(^^)/ 讃岐トッポさん
そちらのみなさんは2mを超す長身ぞろいですから、
乗用草刈り機はとってもラクに楽しく作業できますよ。
ウチも淡路島の某園もパンクが多くてと嘆いていますが、
小川先生の畑ではパンクは無いようです。
防鳥ネット会議、参加したかったっす。
Posted by: トド | June 25, 2009 07:04 AM
こんにちは(^^)/ サザエさん
すみません。化学農薬さんとはスッパリ縁を切った
と言うワケじゃないんです。
例年と同じくらいの激減農薬であります。
農薬はトドのノドの負担になるので
それにしても
>「死ぬこと以外はかすり傷」
いい言葉ですね。覚えておきます。
Posted by: トド | June 25, 2009 07:13 AM