ダイコンでツブせばぁ
↓このクリックが世界を救う! とは言いませんがトドはヨロコビます。
ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2009年3月13日(金)ドシャ雨
朝食後、台所を占領し「味噌仕込み」。燻製とか味噌とか甘酒など保存
系、発酵系の作業はナゼかトドの仕事のようです。‥‥ブツブツ。
例年2月の行事としていたのですが、今年は忙しくて‥‥んじゃ、今は
「ヒマ」なのかと某クライアント様の声が聞こえて来そうです。
ちゃっちゃと片付けるから待っててねと言い訳しつつ、一晩水にかした
大豆を少量づつ圧力鍋で20分、圧が抜けるのを待ってパットに移します。
やわらかくなった豆をダイコン
で丹念につぶして味噌樽に。
ある程度たまったところで
Mとまさん手作りの麹と塩を加
えよく混ぜます。
去年までは一握り単位を取り分
けてフードプロセッサでコマカ
クしていたのですが、先日、Mとまさんに「ダイコンでツブせばエエのに」
と聞いてあぁなるほどと思った次第。
大豆6kg、麹1斗、塩2.7kg/一日仕事。‥‥一人で、少量づつこなすに
はボーダイな時間が必要でした。あぁ、もったいない!
我が師小川家でも奥様が陣頭指揮し家族総出で2斗分の大豆を仕込んだ
ようです(3/8)。味噌作りなんて本来はこうした家族のイベントにし
た方が楽しいですよね。大釜とか大樽とかカマス1俵分の塩を使って。
Comments