‥‥勝った!
↓このクリックで世界が終わるワケじゃありまません。気楽に押してください。
ブログランキングに参加しています。応援ヨロシク!
2008年6月20日(金)雨
雨に煙ぶる前の山。
猫に起こされた4時半、再び眠れないのでメールチェックをしようとコンピ
ュータを起動。HDの異常を発見。Dr.ノートンを頼りに失われたデータの復
活を試みる。‥‥ごく一部のみ復活。あぁ‥‥。
午前、小雨の中、山のぶどう畑バルキで作業。
午後、某社のパンフをPDFファイル用にチェック。データを送る。送信も不
調。あぁ‥‥。
23時、アシカは「あぁ‥‥今日は何ぁんにもイイコトが無かった」とつぶ
やきながら、頭からふとんをかぶり、眠りに着いた。
うむむ、どうやらトドよりも、さらに不遇だったらしい。 ‥‥勝った!
この季節になると、コンビニのア
イスバー「しろくま」を楽しみに
している。
最初のヒトカジリで練乳の懐かし
い甘さにうっとりし、次にどんな
果物が仕込まれているかと少しワ
クワク。
しかし、この一年、各メーカーは
ダラクの一歩を辿っているではな
いか!
美味しくないし、楽しくもなくな
ってしまった。あぁ‥‥ぁ。
そんなワケで、つい買ってしまったのがこれ!
「PARM・パルム」エスプレッソアイスクリーム。6ケ入り。298円!
安くて美味しい。まわりをくるんでいるチョコはパキパキに凍っていない。
口に触れた途端なめらかに融ける。中のアイスクリームもふわりと美味し
いが、このチョコが最後まで美味しく食べさせてくれるのだなぁ。
Comments
おはようございます。
アイスバーの「白くま」は袋のデザインも相俟って新鮮な美味しさでしたね!
白くまは6年前に長期入院中(消化器手術・完治済み)初めて食べ、鹿児島のメーカーさんの商品だったと思いますが、しばらく僕も探す程クセになりました。
あの年、’03年は冷夏でしたが、葡萄の袋かけを終えて入院、カラ梅雨のお陰で日照は充分足りたようで、50日後退院して葡萄の生育状態に励まされた覚えが有ります。
そう云えば最近は白くまに納得いく感激はないな、これは珠にカップアイスタイプを食べてるためか?
お気に入りの箱入りのチョココーティングアイス?
う〜ん・・箱入りはフルーツジュースバーが我が家では盛夏の主流かも。
そう云えば、完熟の黄色い豊後梅が30キロ近く収穫でき、グラニュー糖4キロで梅ジュースや超弱火不動調理ジャム(でないと実の形が崩れる)を作りました。
それと梅干しに少々、他の梅は生食、これも好評でしたよ。
これらは盛夏の体調に効きそうですね。
昨夜は深夜迄、葡萄棚をライトアップしての根性の袋かけをしました。(苦笑)
折角の、農薬散布が雨後の袋かけではと・・・幸い南東の隣家は解体され更地になっていて、近所迷惑は最小限だったと思います。(苦笑)
整形の良い房120房にはかけられました。
案の定、今朝どっと一降り、今は晴れ間も出始めてます。
袋かけは今日完了できそうで、僕の春からの葡萄農繁期は終了、実は今年はスミソン・ベンレートを三度も使って仕舞いました。
昨年は袋かけ前の一度のみでした。
反省、調べると米酢・ハイター混合液に効能に不安が有り、(実際に他のまめに散布してみた、宿根草花ベニカノコにウドンコ病が発生)こんな事になってしまいました。
ベンレートは連続使用で耐性菌が発生しやすいですが、今の所効き目は凄いですね。
都会住宅地に於いての散布回数の制限からも、来年は元に戻して、春先の石灰硫黄剤と袋かけ前の化学農薬の二回散布に致します。
そうそう、ここで学んだ唐辛子エキスを加え薬品濃度を六掛けにします。(笑)
やはりラテン民族はうるさいくらいよく喋り続けますね。う〜む、あ〜ぁ・・・(内緒)
もう一つ、メタボのタイコ腹にショック、おい!こんなお腹で大丈夫?と本人達を前に、行動で示して仕舞いました。(笑)
35才で来日までに激ヤセしたとか、しかし多分トドさんのお腹に負けないくらいだったのですょ。う〜ぅ・・・。
こ、こ、これは失礼しました。
クマの話に戻し、アシナガバチの治療の先生は、この治療助言に関してはヤブですよ。
ハチの天敵はクマでしたから、ハチの毒は刺された抗体がクマや人にできます。
この抗体反応が刺される度に、学習反応として有効に強くなる訳です。
こちら側の体質が変化して、注意信号としてショックを与えるので。
でもオオスズメバチなんかじゃなくて、ホントによかったですね。
僕はアイツにはヤラレタことは有りません。
くれぐれもハチには気を付けましょう。
Posted by: 磯つぐみ | June 21, 2008 11:23 AM
オーロラブラックに驚きです。ハウスで5日ほど前から、紙袋の上からも着色がみえます。
ブラックビートは未だにその気ナシ。むしろ、藤稔が僅かに確認できます。
宣伝文句は各地で確認すべし。
Posted by: 讃岐トッポ | June 21, 2008 03:35 PM