カンガルーのように
↓このクリックで世界が終わるワケじゃありまません。気楽に押してください。
ブログランキングに参加しています。応援ヨロシク!
2008年6月1日(日)晴れ、くもり
午前、乗用草刈機オーちゃんを軽トラに積んで、山のぶどう畑カンパラ、
バルキの2カ所と、すもも畑を草刈。
午後は肩掛けタイプの草払い機でカンパラの木や柱のまわりを草刈。防風
ネットを垂らす前に、プラスチックコードヒモをぶん回してテッテ的に草
を刈っておく。こうしておかないと、すぐにネットに草が絡んでしまうの
デス。
写真はまだ幼木の畑カンパラ。トナリの畑で大家さんが楽しみに小麦を育
てていたのだけど、穂が大きくなるにつれスズメが群がり、ついに断念。
早刈りした小麦をもらい、乾燥避けと緑肥として木のまわりに置きました。
*良い子のぶどう農家はご注意を!
充分に育った穀物は茎にカリが多く含まれるので、多年、緑肥として使
うとカリ過剰で、マグネシウムの吸収が悪くなり、葉の光合成能力が落
ちます。
そんで、先日、この畑のスミにトウモロコシを撒いた。その出て来た芽を
大家奥さんと見ていて、以前、別の畑での古老たちとの話を思い出す。
トウモロコシを植えました。「あぁ、そりゃ、エエな」
タヌキかイノシシが来ますか?
「あ、来るけどな、キツネの方がタチ悪りぃぞ」
「エーツラ、熟れる前からどんどん盗って行くんぢゃ」
すると、そばで話を聞いていた別の老人が「おぉ、そうじゃ、そうじゃ」
「こないだ、ワシも見た」「晩ごろじゃったかの、表で涼んどったらキ
ツネのヤツが来おっての、上手いこともいで、コワキにかかえて帰って
行くんぢゃ」
日ごろ、トテモ、トテモ真面目な方がマジメな口調で言われるので、冗談
なのか判断に迷いました。と大家奥さんに言うと ←前おきが長いぞ。
「あら、そうらしいわよ」「両脇に抱えて走って逃げるの」
こうですか?とトドがダイコン抱えたリレーの選手のようにバタバタして
みせると‥‥
「ちょっと違うわねぇ」
「あのね、ぴょんぴょんと跳ねるの」「カンガルーのように」
ホントか? それとも、わが村人は冗談好きなのか?
Comments
小麦にはそんなにスズメが群がるんですか???
自家製小麦の全粒粉で酵母パンの夢は遠そうだな…。
(って、まだ畑さえないデスけど…)
キツネが飛ぶ姿は可愛いけど…とうもろこし泥棒はいただけないな~~。(何の根拠もなく、ホントに一票(o´∀`o))
Posted by: みみか | June 02, 2008 05:50 PM
>「あのね、ぴょんぴょんと跳ねるの」「カンガルーのように」
好きです、こういう話。私からは座布団一枚。
Posted by: ゼッペル | June 02, 2008 05:58 PM
こんにちは(^^)/ みみかさん
>自家製小麦の全粒粉で酵母パン
ぜひトライしてください。自家製小麦の香りは素晴らしく
それで出来たパンもすこぶる美味と聞きます。
マスナリさんの隣の牧師婦人談です。
でも、実は鳥よりも収穫時期が梅雨と重なるのが難しい
のだそうです。
やっほー(^^)/ ゼッペルさん
ここはペンギン村か?って話みたいですね。
でも、トウモロコシをぴょんぴょん盗られるのは嫌なので
空いているぶどう棚の下に撒きました。
防鳥ネットが張り易いのでね。
しかし、来年はどうしましょう?
Posted by: トド | June 02, 2008 08:59 PM
今晩は。
面白い老人達がおいでで楽しいですね!
某家具製作施工会社は、中堅マンション業者(売主)、つまりできるだけデベロッパーから依頼受注し、製作及び施工を業務としている筈です。
水廻りの収納や玄関のクローク、造り付け家具等を製作施工しています。
名古屋から西の地域に受注物件は多いと社長さんから聞いています。
造り付け家具の出来映えも、マンション売買に影響しますから、直接売主にも営業しています。
ゼネコンからの受注ばかりだと単価が安い上に、かつ、リスクも有る時代でしょうからね。
マンションと云えばハセコー、紹介は出来ますが単価は安いと思い・・。(苦笑)
別の連絡事項も有りますので、一度ご夫妻に連絡してみます。
Posted by: 磯つぐみ | June 02, 2008 09:16 PM