これにはコレがエエ
↓このクリックで世界が終わるワケじゃありまません。気楽に押してください。
ブログランキングに参加しています。応援ヨロシク!
2008年6月14日(土)晴れ
午前、家まわりの畑で枝の誘引作業。
午後、山の友人マスナリさんを訪問。
写真は収穫したばかりの山椒の実。キレイでしょ。葉を散らした「きゃら
ぶき」が出てきて「えこれにはコレがエエのです」と黒ビールの栓が抜か
れる。あぁ、本当に美味しい!ピリリ爽やかな辛さを、軽めの黒ビールが
ノドの奥へ洗い流す。‥‥と、1時間が過ぎて行く。
帰り、夕方まで、バルキ畑で枝の誘引作業。
昨日の夕方、家まわりのぶどう畑に、本年初の化学農薬散布。
数日前から、わが園最大の敵スリップスが跋扈しているのだ。放置すれば
新芽は枯れ、ぶどうの実も成長を阻害されるし、ヨゴレてしまう。
これには殺虫剤で対処するしか方法はない。しかも早急に。
メーカーの指定倍率の2倍に薄め、木酢液と一緒に散布。薄めたとは言え、
園内に農薬のイヤなニオイが立ちこめ、実に不快。
どなたか、悪ワルいスリップスに有効な忌避剤を教えてくださいませ。
*一般に、農薬は木酢液や竹酢液を混ぜることによって、指定濃度を下げ
ても効果有りとされています。これは農薬が酸性の液に溶けやすく、効
きやすくなる性質からきています。もちろん「この場合も適性倍率の方
がもっと利くぞ」と言う意見もあります。
もっとも、常に農薬で対処し続けている畑では、急に倍率を薄めても効
果はあまり期待できません。
日ごろ、薬を飲まないヒトにはフツーの薬も劇的に効くのと同じです。
Comments