美袋駅
↓このクリックで世界が終わるワケじゃありまません。気楽に押してください。
ブログランキングに参加しています。応援ヨロシク!
2008年2月14日(木)晴れ、くもり
午前、自宅まわりの畑でぶどうの剪定。プルーンの苗の植え場所を作る。
午後、出かけるアシカを美袋駅まで送る。美袋は「みなぎ」と読みます。
わが町高梁より二つ南の駅でこんな駅舎です。昨年、登録有形文化財に指
定されました。
この駅には国鉄職員だったトド父が
長く奉職しておりました。
構内の写真はウィキペディアさんか
らイタダキました。ありがと!
駅近くには「まるみ麹本店」さんが
あります。
そこで味噌用の麹を一斗と塩4kg買いました。
「味噌はな、均一にツブさん方がええよ」「大豆がよく煮込んであれば、
粒のまんまが混じっとってもええくらいじゃ」と父と親しくしていただい
ていた社長さんの助言をいただきました。今年はそれでやってみましょう。
こちらは昨年の2月に仕込んだ味噌。
15リットルほどの樽を二つ分仕込ん
で、まだ一樽残しています。
一年以上寝かせた方が美味しいので
わが家にはちょうどイイくらいの量
でしょうか。
ところで「美袋/みなぎ」という読
みにくい名前のイワレは‥‥
昔々、大国主の命/大黒さんが歩い
ていたところ、この地が大きな美しい袋のように見えたので、この名前が
付いたそうです。
この話「どこが美しい袋に見えたのか」と長い間、不思議に思っていたの
ですが、古代において川沿いの道/180号線は無く、山伝いの道がメイン
ルートだったようで、大黒さんは山の上から蛇行している高梁川か肥沃な
河川敷を見ての感想だったのかと思い当たりました。
‥‥検証はしておりません。道無き山を登って行くなんて、そんなメンド
ーなことヤワなトドにはできません。そーゆーコトは類友の怪しい探検隊
ヒラタモリミツ組にまかせるコトにしております。ガンバレ!二人。
Comments
美袋駅風情がありますよね、
まるみ味噌、私も愛用者です。
やっぱり美味しい!
と・・・突然振ってきましたか
元伊勢 大江と丹後(籠<この>神社と巡ってきました。
Posted by: サザエ | February 15, 2008 at 03:26 PM
こんにちは(^^)/ サザエさん
怪しい探検隊の活動うらやましく見ております。
元伊勢 大江と丹後の話、聞かせてくださりませ。
Posted by: トド | February 16, 2008 at 11:14 PM