アヤカさんの琉球料理
↓このクリックで世界が終わるワケじゃありまません。気楽に押してください。
ブログランキングに参加しています。応援ヨロシク!
11月3日(土)キリ、晴れ
午前、家まわりの畑の垣根などを剪定。剪定クズはもちろん畑に投入。
午後、山の畑バルキ周辺の草刈。いささかくたびれトド。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沖縄ツアー2日目(4)アヤカさんの料理 10月29日(月)晴れ
琉球宮廷料理をベースにした山本彩香さんのマジメなマジメな料理です。
ウエルカムドリンクはゴーヤジュース。少しの苦味が食欲を刺激してくれます。
小皿は「豆腐恙」ここのはキメが細かくて香り高く四人のため息が交錯する。
右は前菜。上の四角いのが滋味豊かな田芋(ターム)。ゴーやのてんぷら。
豚肉に黒ゴマを乗せたミヌダル。二つあるから、ゆっくり味を確かめながら
食べられます。←こんな風に思うのは食いしんぼのトドだけか。
アーサー(海草)入りの「ゆし豆腐」辛い島とうがらしを少し入れて食べます。
地魚の刺身。長命草と一緒に酢味噌でいただきます。長命草の香りがいかにも
健康そのもの。沖縄のサシミはちょっとね! って言うヒトもいますが、そん
なコトはありません。美味しいです。
「スーチキ」塩漬けの豚三枚肉を炙ってあります。シークワーサーをしぼり‥
‥正直に言うとトドは炙らない生の方が好きです。
出ました! 大好きな「どぅるわかしー」。田芋を茹でて潰し、かまぼこ、し
いたけ等々を混ぜ合わせてあります。これぞ滋味って感じですよー。琉球塗の
器がまた美しい!
料理はまだまだ続きますが、アヤカさんは前日までの過労働のため体調を崩さ
れて、この日は料理だけ整えて、ご自宅で休養されていました。直接はお会い
できませんでしたが、わざわざ電話をいただいて少しだけ話しました。
しっかり休んで、これからも美味しい料理を楽しませてください。
「ミミガー」豚の耳です。と聞いてうげげと声を上げたakoさんも一口食べた
ら「おかわり」と言い出しそうな陶然とした表情でありました。輪ゴム食っわ
せとるんかっ!て言いたくなるような店も時にありますが、ここのはなんと上
品な、なんと豊かな食材かとうっとりします。
「ゴーヤの白和え」アシカはこのやさしい味が気にいったようです。
「ラフテー」ゴマとピーナツが擦り込まれている味噌がかかっています。脂肪
はすっかりヌケてコラーゲンそのものです。
「ソーミンチャンプル」トドはこの上に乗っている「島らっきょ」が大好き!
横のは「イカのスミ和え」このやさしい味が好きとアシカ。
「じーまみ豆腐」こんなん毎日食べてるとゼッタイ長生きしますね。
「とんふぁん」熱い出し汁をかけて少し待ってからいただきます。
さらに、長生きしそうな味です。四人とも満ち足りて、うっとりとシアワセな
満腹感にヒタッテいるところに‥‥
「タピオカ」が登場。これはこれで美味しく食べられるのが不思議。
アヤカさんは不在でしたが、他のスタッフの方に丁寧にもてなしていただき大
満足の夕食でした。
« 市場のオバァ | Main | 夜は終わらない。 »
Comments
ごくっ。じゅるっ。
お待ちしております。
Posted by: ハツ | November 04, 2007 01:01 PM
あっ、はい。今すぐに。も、もう出ました。
出前かい。
名所旧跡を訪ねて‥‥じゃなくて、
「ヒトに会いに行くのが面白い」なんて言うて
ましたが、最近は胃袋が命ずるままに
動いている気がします。
Posted by: トド | November 04, 2007 09:37 PM
じゅるるるるっ
はぁ~、ため息もんです~。
料理もさることながら、器が良いですね~。
素敵です。
Posted by: みみか | November 05, 2007 07:39 AM
口からも目からも、鼻からもおいしかったですね~、この料理。特に、どぅるわかしーは絶品!田芋なのに栗のような風味がありました。『クリ(九里)より(四里)うまい十三里』とは、このどぅるわかしーのことかな~・・・とか。
アシカさんとakoさん(と、お呼びしましょう(^^))の満ち足りた表情を写真に収めていたので、メールで送りましたよ~。
「料理の画像がご希望でしたら」・・とメールに書いたものの、これだけしっかり収められていれば、無用の心配でした(^^;
Posted by: Miyazawa | November 10, 2007 11:18 AM