70年代への旅
↓このクリックで世界が救えるワケじゃありまませんが、トドがヨロコビます。
「ブログランキング」に参加しています。応援よろしく!
1月16日(火)くもり
神田で買ったもう一冊も永島さんの本。
「永島慎二の世界」1962ー1972 アンソロジー
貸し本屋さん向けに描かれたモノを含む短編集。未読のものも数点あった。惚
れ惚れするくらい線が美しい。著者自身が登場するモノローグでは本人を目の
前にしたような臨場感を感じる。「そうそう、そんなことも言ってたな」と懐
かしくページをめくる。三宅島に引っ張り出し、熱海の家に押しかけ、阿佐ヶ
谷のご自宅にも出入りさせてもらった。能天気な若者達によく付き合ってくれ
たと、今になって感謝している。
土佐のタドコロ氏から電話。数日前のぶどうの未剪定写真を見て「遅いのでは
ないか」と心配してくれたらしい。今ぶどうは休眠期であるが、土佐では1月
の末にはもう目覚めて水を吸い上げ始めるらしい。こちらと2ヶ月近く差があ
るのにビックリ。暖冬ではあるし剪定を急いだ方がいいかもしれない。
休眠期:お休みになっているぶどうさまに気付かれないようにそっと剪定して
しまいます。そでないと、どこまでも枝が伸びてこんがらがってしまいますの
んぢゃ。
« 黄色い涙 | Main | 行ってみたいが‥‥無理ダ »
Comments
やわらか戦車の9作目、もうご覧になりました?
「軒先に吊るされると 渋みが抜~け~る~っ」
爆笑でしたー。
そうそう、スピーカーをつないだので、初めて音声も聞きました。ではでは。
Posted by: ヤマネ | January 18, 2007 01:41 PM
こんにちは(^^)/ ヤマネさん
やわらか戦車の9作目‥‥知りませんでした。
トドのマシンぢゃ見れないのです。
OSを新しくすればいいのですが、そうすっとフォントが
使えなくなって仕事に差し障りが‥‥
ってコトでアシカさんに見せていただきました。
豚マンも干し柿もたこ焼きもやわらか焼きも
かーいいですね。またアタマん中でやわらか戦車の歌が
しばらくの間、鳴り響くコトでありましょう。
ところで、ハガキでいただいた写真いいですね。
楽して行けるなら行ってみたいです。
ブログに無断で使わせてもらおうと思ってました。
Posted by: トド | January 18, 2007 06:00 PM