刺子と備前焼を
9月30日(土)晴れ
7時半、鳥取の智頭町に向けて出発。
まずは我が家のお寺さんにぶどうをお届けして、
町の端にあるループ橋を駆け登りR313を北東に
ひた走る。途中バイクショップ・パドックさんに
寄ってぶどうを置こうとしたら‥‥店は開いてい
ないし、日陰もなくて、しばしウロウロ。
そこに社長のタッちゃんがトコトコに乗って出
勤してきたので、ブジに手渡せました。
左の写真がその三輪バイクのトコトコです。
カワイイっしょ。
さらに走って智頭町に到着したのは10時過ぎ。豪邸石谷家を訪ねる。
宗教施設と見まがうようですが
これが石谷邸の門です。
敷地3千坪、部屋数40余りと
7棟の土蔵を有する大邸宅。
うーん、維持するだけでも大変
そう。上の写真の中庭を臨む部
屋に座ると、池を渡る風がキモ
チ良くって‥‥夏の日の午後に
横になって昼寝するには最適の
環境と見た。
もちろんトドはすぐに横になっ
てみました。快適!快適!
さて、浅田重子さんの「刺子・パッチワーク遺作展」です。母屋と二つの蔵を
使って展示してありました。明るい部屋、暗い通路のそこここに展示してあり
とっても雰囲気があります。ほとんどが晩年8年間の作品‥‥にしてはパワフ
ルであります。
絣/カスリの古布を主材料にして身近なモノ
を題材に構成。きっと制作過程は楽しかった
のではと思われます。だからナスもダイコン
も民具もみーんな楽しそうです。
どうですこのサカナたちの可愛いこと。
ほかの作品も見たければ「アシカのアトリエ」
の方もクリックしてください。
ところで、ここまで来た主たる目的は3号蔵
でして‥‥‥ヤッホーっと訪ねると、備前焼
作家の難波千春さんの顔が破顔一笑「遠いと
ころをようこそ」と出迎えてくれたのであり
ました。
ところが、話に夢中でご本人も作品の写真も
撮り忘れてしまったのであります。
ご紹介出来ないのは無念すが、大皿をいただいたので、そのうちアシカさんの
ブログに載っかると思います。お待ちください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ちょい悪ぶどう)のご案内
色も味もイマイチですが、それなりにオイシイです。
2kg 2箱 4000円(送料込み)
2kg 3箱 6000円(送料込み)
*東北、北海道、沖縄、離島の方はは送料をお問い合わせください。
お申し込みは10月5日(木)まで受け付けてます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「人気ランキング」今日も応援よろしく。みんなありがと。
このクリックで世界までは救えませんが、トドはウレシイです。
Recent Comments