出かけたいのだが
7月31日(月)くもり、晴れ ムチャ蒸し暑い
写真は「70168」ブラジルから里帰りした巨峰
系?の黒色ぶどう。
名前はダレにも付けてもらえなかったらしく、
ずっと品番で呼ばれている。
ウチでは「ワガハイ」とでも呼んでやろうか!
味は巨峰ってえより「ベリーA」に近いかなぁ。
味も見かけも「ピオーネ」のような「華」は無
い。ウチのような小さな園で作る意味はハタシ
テ何かあるのだろうかといつも考えているのだ
が、本人はいたってゴキゲンさんの性格らしく、
今年も調子良く色付き始めている。
ぶどう棚作りや枝の整理に山の畑に出かけたい。
しかし、ウチのぶどうを待っているみなさんにお届けする「トド&アシカ新聞」
がまだ出来ていないのだ。んで、見直したりプリントしたりの作業を一日。
途中、箱屋さんとも打ち合わせ。
夕方、家のぶどうの木の周りだけ草刈。ナイロンコードをぶん回す。草生栽培
では、この時期ぶどうと草が水分競合を起こすので、木を応援すべく草を刈り
ます。枝の整理をしていたアシカが神妙な顔で近付いて来て、欧州系の三種が
今年は商品にならないと宣告。オーマイガー! あっちゃー、マニキュアフィ
ンガー、カッタクルガン期待していたんだけどな。
金のしずくも最後のチャンスだったのに残念。
原因は長雨による生理障害と言うしかないか。オフになったら我が師の意見を
聞きに行かねばならない。それにしても欧州系は難しー。葉っぱはどれも素敵
に可愛いのだけど!ホント雨がキライなんだねぇ。
おっと、その他のぶどうは今のところ順調に育っています。安心してください。
土佐のタドコロ氏から「黒潮ビール」が届き
ました。
先日、来られたおりに試してもらった某地ビ
ールがマズかったので「こいなら、どがいじ
ゃち」ってなトコロで送っていただいた。と
推察しました。
センをシュポっと開ける。グラスにイキオイ
よく注ぎ、上面は細かなアワでフタをする。
バナナっぽいフルーティーな香りが口の中に
広がる。軽いが、しっかりニガさも残してあ
る。この季節ビールは至福の飲料であります。
パッケージにはもう少し頑張って欲しいかな。
せっかく三種あるのに‥‥、ラベルが‥‥‥
ビンが‥‥と、しばしデザイナーにもどって酔眼でビンをながめています。
「人気ランキング」今日も応援よろしく。みんなありがと。
このクリックで世界までは救えませんが、トドはウレシイです。
Recent Comments