ひたすらバンザイ!
5月31日(水)まぶしいくらいの晴れ
早朝、山の畑バルキに木酢液ベースにあれやこれや加えて散布。ぶどうは順調。
スモモの新梢の葉が縮れていると思ったら、足しげく通うアリ
さんが居て、葉の中にはやはりアブラムシが飼われていた。そ
のサマ羊のようであります。アリは外敵から守り、アブラムシ
は樹液を吸って糖分を分泌する。いわゆる共生ってヤツですね。
なんて悠長なことを言うてる場合ではない。巻いた葉に守られ
ているのでココは浸透性の薬剤を用いなくてはならない。サイ
ワイにも(涙)、今年スモモは1ケも結実していないので遠慮
なく農薬を使おう。
ところで、このあたりではアブラムシを「アマコ」と言います。語源はきっと
甘い分泌物を出すところから来ているんでしょうな。
午後は自宅周りのぶどう畑で新梢の誘引。ひたすらバンザイをして過ごす。晴
れた空を見上げ過ぎたためちょっと雪目。タダうつむくだけで肩やクビが信じ
られないくらいグイグイ癒される。この素敵な快感を味わいたい方はゼヒ当園
に連絡をください。お電話お待ちしています。
写真は新梢の誘引に使うバインダー。かなり大きいホッチキスとお考えくださ
い。しばらく現場を離れていたら‥25年ほど‥こったらエエモンが出来てたの
か。こらラクでええわいとちょっとカンドーしました。
コレ以前は小さな針金で1本ずつ留めていました。もっとも「紙のテープなんか
じゃ台風の時に役になんか立ちゃせん」と今だに針金を使う方もおられます。
この紙のテープも紫外線で分解するように出来ているエコ商品です。
ハサミはぶどう専用です。先が細くツブを間引くなど細かい作業に便利です。
それにしても黄やオレンジの原色はアリガタイ。そそっかしいトドはしょっち
ゅう畑に落しますので探すのに助かります。
「人気ランキング」今日も応援よろしく。みんなありがと。
このクリックで世界までは救えませんが、トドはウレシイです。
Recent Comments