銀杏を食べる
10月18日(火)晴れ
午前、山の畑カンパラで草刈を1時間ほど。
アシカさん操作の乗用草刈機は早い早い。あっと言う間にきれいになった。
地主さんが柿がそろそろ食べごろですよ。ぎんなんもいっぱい落ちていますよ。
と声をかけてくれたのでありがたくいただいた。
午後、小川さんの畑に取り付けたばかりの防風ネットを見に行く。
素晴らしい!30アールほどの畑をすっぽりと3mの高さでネットが囲む。
山のてっぺんであるから、風がハゲシイだろから必要であるなー。
これで、もうイノシシは入って来ないだろうし、ぶどう達だって
ちょっやそっとじゃ逃げだせはしない。
灌漑施設も防除機材も完全装備している。うーん、ウラヤマシイ。
カンパラでアンカー打ち。7本。
夕ご飯にさっそくぎんなんが出て来た。
ぎんなんなんて、そんなに味が変わるわきゃないのにと口に放り込んだら、
ビックリ!ほんとうに新鮮なのだ。汁っけたっぷりの果肉が歯にあたって
はじけて香りが広がる。さくさくといくらでも食べられる。
春のワラビやタラの芽、秋のぎんなん拾い。もう習慣になりそう。
みんなー、イチョウの木が近くにあったら是非拾いに行くべきですぞ。
Comments