アンカーを打つ
7月23日(土)ピカピカの晴れ日
昨夜は遅くまでジタバタしていたので7時起床。
山の畑カンパラでアンカー打ち。
写真はその手動のアンカー打ちの
道具。
上椀二トー筋と背筋をもって
タダタダ地面に打ち付ける。
ヒザを使うと意外にラクです。
とっても重いkgの重さがある。
100回ぐらい打ち付けると
地下70cmくらいの位置で
左側にわずかに見える銀色の
矢印状のアンカーが羽を
広げるのです。
夕方建築家のニシナ夫婦が
寄ってくれた。
うれしくて、つい美味しい
もの談議にうつつを抜かして
しまう。
楽しかったので今度はビール
を飲みながら話すことにした。
さて、これから
中国道→中央道を通って軽井沢まで走ります。
帰省中だったアシカさんと軽井沢で落ち合って、NoRoさんへ。
翌日、伊賀の陶芸家氏の工房を訪ねて帰る。という強行軍です。
旅のお伴はつかさんと枝雀さんそれと有元さんのエッセイを持って行きます。
ではその報告はいずれまた。
今年はハタさんファミリーとはニアミスしないかな?
« ラフなゴルフ場 | Main | 清里から軽井沢に »
Comments