フランス対南米ってサッカーみたい
3月9日(水)晴れてるよー
今日は暖かくて春のような天気であります。
ジャガイモを2種類植えました。
器量良しのフランス生まれの「シンシア」さん。
凸凹が少なくって、ツルっとした肌でむきやすい
でーす。これは甘味が強く、くせがない味。
もう一種類は「インカのめざめ」くん。
名前からしてもちろんアンデス生まれの改良品種。
大層な名前のわりに小粒です。田舎のコって感じ。
まあ、より原種に近いってコトかな。
栗のようなコクのある味。
どちらもポテトサラダ、肉じゃがなどの料理に
向いてます。
ってカタログ通りに書いているだけであります。
実は食べたことはありません。
ん? 食べたい? ダメダメ! 自家用ですから。
20日ほどで芽が出てくる予定なので、
経過はそのころまた報告します。
おっと、写真の説明。ミゾの中のタマゴみたいのがジャガイモです。
種イモは前もってタテに二つ割りにしておきます。
子供の頃にはこの切り口の腐敗防止のために灰を付けていたのですが、
最近は何も付けないで、ただ乾燥させる方が良いというコトのようです。
こげ茶に見えるのは木の皮の完熟堆肥に菜種カスと鶏糞を混ぜたもの。
Comments
トドさん、こんにちは。
もうジャガイモ植えたんですね~。
6月に収穫ですか!早いなあ(羨ましい)
こちらは町では種じゃが売ってますが、
まだまだ植えることは出来ません。
今年は5月でも残雪がありそうで・・・。
畑仕事はいつできるのでしょう・・・。
毎年ジャガイモの収穫は8月末!
「シンシア」とか「インカのめざめ」なんて
売ってないですよ。
もっぱら「男爵」とか「メイクイーン」です。
今日は汗ばむほどのお天気でした。
春スキーのシーズンですね。
Posted by: ぶ~わん | March 10, 2005 05:21 PM
ぶーわんさん ヤッホー(^^)/
こっちもほとんどのお店では「男爵」「メイクイーン」です。
最近「キタアカリ」「出島」を見かけるようになりました。
「シンシア」とか「インカのめざめ」はサカタのたねで買いました。
ちょっと高いけど(1200円/キロ)好奇心にゃ勝てません。
そうそう、フラックスの新しい種が手に入りましたので、
おすそ分けしまーす。今度のは一年草だといいのだけれど。
春スキーいいですね。
TVでレースを見てはボーゼンとしています。
いつの間にあんなに過激なレースが出来ていたんだろうって。
来年はなんとかトチノキコースを転がってみたい。
Posted by: とど | March 10, 2005 06:00 PM
ブログにコメント書き込んだのは初めてですよ。
これがあるとBBSはいらなくなりますかね~。
コメント書く人は画像貼り付けられないんでしょうか?
そうそう「きたあかり」去年植えたんだったっけ。
フレックスの種、是非くださ~い。
過激なレースって「スキークロス」のことかな~。
山の子供がW-CUPに出るそうです。
遅くなりましたがレラとフーカの画像掲載有難うございます。
Posted by: ぶ~わん | March 10, 2005 09:20 PM
フコーキスト・トドさん、こんばんは。
何かカッコいい呼び名ですね、寡黙でガンコで思想に生きる人って感じ。
ところで、ジャガイモの写真で質問です。
ジャガイモが置いてあるところは土なんですか?
株間においてあるのが肥料ですよねぇ。で、ジャガイモの下が土だとすると、溝の両脇にいっぱいあるのは灰? こっちが土?
うーん、3色あるので悩んでしまいました。1ヵ月後にはウチもジャガイモ植えるので、教えてくださいな。
Posted by: ヤマネ | March 11, 2005 12:43 AM